2023年12月からリリースされている移動系ポイ活のプラリーのおすすめの始め方をご紹介いたします。
招待コードの入力や移動ゲージの追加から始めることで、効率よくポイ活をスタートすることができます!
プラリーとは
プラリーは、「いつもの移動がポイントに、いつもの場所がごほうびに」をキャッチフレーズとしてる移動系ポイ活アプリの一つです。
ジオフラ株式会社が運営しており、Pontaを運営する株式会社ロイヤルマーケティングと資本業務提携しているため、信頼できるアプリです。
移動系ポイ活の中では比較的ポイントをためやすく、私は1か月に500ポイントほど貯めています。

約20kmの往復の通勤と週末の外出だけで、500ポイント貯めることができています!
プラリーの始め方
早速プラリーの始め方を見ていきます。
他のアプリと大きな違いはありませんが、招待コードを入力しアプリ内で1,000スコアをためることで招待特典5,000スコアをゲットできます。
招待コードのない方は、下の招待コードをご使用ください。
【招待コード】
N1SBNI
アプリインストール
まずは、アプリのインストールからです。
招待コード入力
続いて招待コードの入力です。
招待コードはこのタイミング以外では入力できないため、忘れずに入力しましょう。
上記招待コードで始めた場合もニックネーム以外の情報は、開示されませんのご安心ください。
スマホ設定
その後スマホの設定の確認があります。
位置情報→常に許可
これが重要です。移動に応じてポイントがたまるシステムなので、位置情報の許可を忘れずに設定しましょう。
本会員登録
最後に本会員登録です。
- メールアドレスの設定
入力したアドレスに届いた認証コードを入力することで、登録が進んでいきます。
- ニックネーム
- パスワード
- 性別
- 生年月日
以上の会員情報を入力したら登録は終了です。
移動によるポイントの貯め方
プラリー内のポイント”スコア”は主に移動で貯めていきます。
2kmごとに1ゲージ
スコアは2kmで1ゲージ貯まります。
ゲージが貯まったらスコアを回収していきます。
スコアへの交換
ゲージ1本ごとのスコア(ポイント獲得)は、広告動画視聴やルーレット次第で変わります。
- 動画視聴なし:15スコア
- 3等:70スコア
- 2等:200スコア
- 1等:1,000スコア
15秒~30秒程度の動画を視聴するだけで、得られるスコアが大きく変動するため基本的には広告動画の視聴をおすすめいたします。

ほとんど3等が出て、まれに2等が出る印象です。
1等は1か月に1度出るかどうかです。
ゲージ上限の解放
移動ゲージの上限解放は、プラリーでポイントを稼ぐ上でとても重要です。
初期では5本しかゲージがないため、10kmの移動分しか貯めることができません。
まずは、普段の移動距離に応じて移動ゲージの上限を上げていくことが大切です。
私の場合、通勤距離が20km前後であったため5本分のゲージの追加を最優先にしました。
移動距離ゲージを1本追加するためには12,000スコアが必要です。
長距離移動をされる方は、最初の内はポイント交換したくなる気持ちをグッと抑えてゲージの追加にスコアを使用しましょう。

最大15ゲージまで追加可能です。
通勤・通学距離に合わせてゲージを追加していれば、効率よくスコアを貯めることができます!
その他おすすめのポイントの貯め方
プラリーには、移動以外にも多くのポイントを貯める方法があります。
歩数で貯める
歩数でも移動距離と同じく、ゲージを貯めることができます。
500歩につき1ゲージが貯まります。
回収できるスコアは、移動ゲージと同じです。
広告動画を視聴していきましょう。
移動ゲージとの大きな違いは、毎日AM3時にリセットされることです。
翌日に持ち越せないので、貯めたゲージは当日に回収しましょう。

歩数ゲージの回収は、1日最大20本までです。
1万歩分まで貯めることができます。
チェックインで貯める
プラリーでは、アプリの地図上にスコア獲得できるスポットが表示されます。
半径50m以内の位置でチェックインを行うことで、スコアを貯めることができます。
貯まるスコアはスポットによって異なりますが、その場で広告視聴をすることで獲得できるスコアを増やすことができます!

始めてのスポットでチェックインする場合は、ボーナスポイントがゲットできます。
その外にもスコアを貯める方法はありますので、ぜひお試しください。
- アンケート
- イベント
- ミッション
- ゲーム
ポイント交換レート
プラリーでスコアを貯めた後は、他社のポイントへ交換する必要があります。
プラリーでは2025年4月現在、3つのコースがありますがPontaコースをおすすめします。
理由は2つです。
ポイント交換レートがいいこと、自動でポイント交換してくれることです。
それでは、各ポイント交換のレートを確認していきましょう。
Pontaポイント
プラリーコースだと36,000スコアと300Pontaポイントを交換することができます。
1スコア=0.0083円となります。
ただPontaコースを選択することで、27,500スコアと250Pontaポイントを自動交換することができます。
1スコア=0.009円となります。
Pontaポイントは、ローソンのお得な割引券と交換できるポン活にも使用できるのでおすすめです。
Vポイント
プラリーコースだと36,000スコアと300Vポイントを交換することができます。
1スコア=0.0083円となります。
2025年4月からVポイントコースが登場し、30,000スコアと250Vポイントを自動交換できるようになりました。
1スコア=0.0083円とレートは変わらないのですが、プラリーコースより少ないポイントで交換が可能です。

期間限定(2025年5月末まで)で30,000スコアと280ポイントのという高レートでの交換が可能になってます。期間中は、Vポイントコースを活用しましょう。
ドットマネー
ドットマネーを経由して、各他社ポイントへの交換も可能です。
- dポイント
- 楽天ポイント
- Amazonギフトカード
- PayPayマネーライト
その他のポイントへの交換も可能ですが、基本レートは36,000スコアと300ポイントとなっており決して高レートではありません。
プラリー活用の注意点
最後に、プラリーでポイ活をする注意点をおさらいします。
バッテリー消費が大きい
常にスマホの位置情報をオンにする関係で、バッテリーの消費が思いのほか大きいです。
楽しい外出先でスマホの充電が切れてしまうとポイ活どころではありません…
小型のモバイルバッテリーを持ち歩いて対策しましょう!
CM視聴がほぼ必須
プラリーで効率よくポイ活するには、広告視聴が必須です。
短い動画にはなりますが、ある程度のデータ通信料と広告視聴の時間を確保する必要があります。
とくに忙しい社会人や学生さんにとっては、数十秒の広告視聴時間の確保が最もネックになるのではないでしょうか。
工夫して時間を作って、効率よくプラリーを活用していきましょう!
移動系ポイ活で普段の通勤・通学をポイントに!
以上、プラリーの始め方と攻略法でした。
プラリーは比較的新しい移動系ポイ活で、効率よくポイントを貯めることができます。
普段の通勤・通学をポイントに変えてお得に毎日を過ごしてみませんか。
【招待コード】
N1SBNI
コメント